とどまることを知らない。。。
♪ 人は寂しいくらい忘れて行く生きもの
ミスチルじゃないし(๑˃̵ᴗ˂̵)
昨日は京極町から4匹の猫が江別の病院に
搬送されてきました。
社会福祉協議会の職員さんが朝早くから
京極から江別へ走ってくれました。
すでにメス猫3匹全てが妊娠中





そのまま当団体で保護することになり
病院へお迎えに行きツキネコへ。
これで京極町の猫は16匹となりました。
これ以上お引き受けするのはキャパオーバーになるので、今後は一旦飼い主に戻さざるをえません、、、
あの場所に返すのは断腸の思いですが
致し方ありません????????
あの出張手術の日からもうすでに1ヶ月が過ぎています。
連携がうまく取れず、すぐに動いてもらえなかったのは残念でなりません。
当団体はスピードと行動力。
とにかくすぐに動き出すのが信条なので
どうしても温度差が出てきてしまいます。
自分たちなら1ヶ月もあれば全ての猫の生殖制限を終わらせたのですが、、、
来週は現地に出向き生殖制限を加速させる予定です。
今日は札幌市内の姉妹の多頭飼育案件に出向いてきました。
急性胃腸炎でボロボロの
スタッフの《よしみ》がどうしても
現地に出向きたいと言うので
一緒に行ってきました。
彼女も本当に責任感が強いのです。
酷くなるとこうなります)
殆どが黒猫のFIVキャリア。
どうしても譲渡に時間がかかってしまいます。。。
60匹いた猫達を少しづつ引き出し
すでに半数を保護(卒業した子達もたくさんいます)
現地では全頭手術を終えたので、喧嘩もかなり減ったとのこと。
FIVキャリアでなければ、譲渡も可能な猫がたくさんいるのですが、、、
今回はグレーのメス猫2匹を引き出しました。
こちらも全頭 保護までには時間がかかるかもしれませんが、最後まで諦めませんよ





猫ご飯や新聞紙などをたくさん置いてきましたが、まだ30匹はいるのであっという間に無くなってしまうのだそうです。
環境はかなり改善されていて、猫達もまったりしていました。
空間ができていて少しは動きやすくなったかな?
店に戻りシャンプーや爪切りを済ませます。
生まれて初めてのシャンプーかな?
さすがに臭いが酷いので(−_−;)
1匹は首に傷があるので多少のケアが必要となりそうです。
そして明日は小樽に出向きます
新しい案件2件が待ち構えています…
どこまでできるか
常に真剣勝負です!!!
????????????????????????????????????????????