日々の活動報告

日々のこと

2019.09.18

ソーシャルビジネスとファウンドレイジング⑴

 9月15日 
札幌小動物獣医師会常務理事の玉井先生からお招きがあり《ペットサミット》に参加させていただきました。
今回は当団体の【永年預かり制度】についての
勉強会ということでディスカッションさせて頂きました。

全国から集まった 獣医師や動物関連の業務に携わる皆様が 興味深くお話を聞いてくださるのでついつい話に熱が入りました。
皆さんの興味は永年預かり制度の話はもちろんですが、ツキネコ 北海道が他の保護団体とは一線を画している所のようでした。
代表の私も必死に保護活動を持続する為に辿り着いた先は、計らずもソーシャルビジネスだったのです。
◉ソーシャルビジネスとは

・解決が求められる社会的課題に取り組むこと
・ビジネスとして、継続的に事業活動を進めていくこと
・新しい仕組みを開発・活用し、新しい社会的価値を創出すること

NPOの活動は、多くの場合ソーシャルビジネスに分類されています。事業経営が外部資金に大きく依存していると、それがなくなったときに事業を継続していくことが難しくなるのは事実です。どんな事業形態であっても、問題解決のために長期的に取り組める仕組みをつくることが大切だと言えます。

ツキネコ北海道が皆様にお願いした店舗改装の為の《クラウドファンディング》
こちらはファウンドレイジングと呼ばれるものです。

◉ファンドレイジングとは

NPO(Non-Profit Organizations : 民間非営利団体。NPO法人のみならず公益法人、社会福祉法人などを含む)が、活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為を総称していう。もとは、「Raising Fund」(資金を集める)という言葉が名詞化した名称である。主に民間非営利組織の資金集めについて使われる用語であるが、投資家や民間企業に関連する資金集めに使われる場合もある。ファンドレイジングといった場合、狭義には寄付金のみを対象としたものを指す。しかし一般的には寄付に加え、会費、助成金、補助金などの「支援的資金」集めも含むとされている。さらに広義の意味では、民間非営利団体の財源獲得(事業収入、融資、社会的投資なども含む)を全体として総称する言葉として用いられる。

出典:日本ファンドレイジング協会



保護活動をする上で〈ビジネス〉や〈資金集め〉という言葉はどちらかというと敬遠されがちで、

当団体も立ち上げ当初は非難されることも多々ありました。

可愛いカフェの外観や内装は『こんなにお金かけて』『動物で金儲けして』などの心無い言葉を投げかけられることも度々ありました。

現在、副理事のコビッツさん(テレビ局のセットを作るお仕事)やボランティアさんが手弁当でほぼ無償で作ってくれ、また自分達もお金をかけない様にと走り回り知恵を出し合いDIYをしたお店です。


全体的に楽しい雰囲気を大事にしていたので、

保護活動が本格化し莫大な医療費の下敷きになり、経営難に喘いでいたことはあまり知られてないように思います。


このままでは経営の持続が難しいことは火を見るより明らかで、周りの人たちが見兼ねてNPO事業の立ち上げを提案してくれたのです。

代表の私は美容室やその他の事業は経験ありましたが、NPO事業に関しては全く無知だったのです。

自分の中に落とし込むまで時間が必要で、少しづつ勉強しながらの保護活動となりました。

ただ、増え続けていく赤字の回収はかなり難しいことだったのです。


転換期はツキネコカフェの前店舗の立ち退き問題でした。

15坪の小さな店舗から現在の大きな建物に移転することは大きな賭けでした。

『これ以上借金が膨らんだらどうしよう…』

かなり悩みましたが、少しづつボランティアさんが増えて活動を支えてくれる様になっていたので

それに賭けようと奮起したのです。

多少の立ち退き料とお金をかき集め、一部クラウドファンディングに挑戦して成功させることができました。

しかし赤字経営から脱却することは至難の技だったのです。

何度も経営の危機に陥りましたが、ビジネスパートナーでもある美容室の店長が常に支えてくれ

ここまでくることができました。


②に続く



????????????????????????????????????????????????

 

猫アニマルドネーション右矢印こちらをポチ

(ご寄付が税金控除の対象となります)


猫BASE(ネットショップ) 右矢印こちらをポチ
(後払い決済はできませんのでご注意下さい)

 

猫Yahoo!のネット募金右矢印こちらをポチ

(Tポイントを使って支援ができます)
 

 猫つながる募金右矢印こちらをポチ

(100円から支援ができます)