デンタルドネーション【口腔ケア】のご報告
🦷デンタルドネーションのお礼とご報告
2023年9月30日よりスタートした
デンタルドネーション
口腔ケアが必要なツキネコ北海道の猫たちのための基金です。
◉《ハンセンの場合》
皆さまからご協力いただいたデンタルドネーションを使わせていただき、
ハンセン3度目の抜歯をさせていただきました。

口内炎がなかなか改善されず
今回は犬歯の抜歯でした。
ハンセンは2021年 小樽市多頭飼育放棄案件の猫の1匹で、
猫屋敷&ゴミ屋敷と化した主人のいない家と、そこから外に出てしまい野良化した
猫達で溢れていた地域の猫です。
近隣からの苦情もあり個人ボランティアさんが着手していて、
行政からも依頼がありツキネコも動きました。
逞しいオス猫が多かったのでプロレスシリーズから名前をつけています。
入居してからは人馴れしていない猫も多く
なかなか譲渡に繋がらず色々な施設を転々と、、
そんなストレスもあったのかな?
画像の通りとても痛がりその様子を見るのが皆辛く
3度目の手術となりました。
先生のお話しでは
口内炎が喉の奥のほうまで広がりあと半年くらいは
炎症を抑えるケアが必要なようです。
口内炎に良いといわれている色々なものを試しながら
しばらくスタッフの家でケアを続けていきます。
皆さまのご協力があり猫たちの痛みを和らげてあげることができます。
心より感謝致します🙇♀
スタッフ熊坂



◉《マイナーリーグの場合》
2023年度 帯広市多頭飼育崩壊案件の猫の1匹で、MLB野球シリーズの猫です。

カリシウイルス発症
もうその命は消えかけていました。
しかも触ることもできない猫。
看取りか?ケアか⁈
悩んだ末に自宅に連れ帰りました。

1度目の抜歯


眼球摘出

すっかり元気になり、譲渡もできるのでは?
仲間の《コールドゲーム》も順化の為に連れてきました。
こちらも思っていた以上に口腔ケアが必要だそうです。

マイナーリーグがまたもやカリシの発症で口腔内が悪化
全くご飯を受け付けず、あっという間にボロボロになってしまいました😭

慌てて通院

今回2度目で全抜歯させて頂きました。
今はどうにか少しづつ回復傾向にあります。
私も皆さんにお願いするばかりではなく個人的にデンタルドネーションの
寄付もさせて頂きました。
代表 吉井
◉デンタルドネーションで抜歯術後
月虹山荘メンバーの様子です。




おかげさまで皆んな食いも良くなり
順調に回復傾向です💖
日々ボランティアさんに助けられながら観察していますが、

先日は痛みが再発し、出血してしまったアキコのステロイド治療をさせて頂きました🙏
引き続きどうか応援宜しくお願いします💖
スタッフ 木戸口
ツキネコほど大きな団体なのに何故どんどん医療行為をしてあげないのか?
と思われる方もいるかと思います。
実は300匹を超える保護猫を管理している当団体では、譲渡頭数も
月に50匹を超える時もあり順調ではありますが
やはり人馴れしていない猫の譲渡が難しく在籍猫は毎年増えていている現状です。
その中でも一番医療費がかかるのが抜歯などの口腔ケアです。
抜歯等に関しては獣医師の経験と高い技術力が必要で、
全抜歯となると医師も猫も本当に大変なことなのです。
そこに麻酔のリスクも加わりますので、事前の血液検査などから
予約したとしてもキャンセルになる場合もあります。
昨日も予定していた猫が直前の体調を崩して手術ができなくなりました。
しかも一度ではな完治せずハンセンの様に手術が3回目という猫も出てきました。
獣医師と相談しながら今も手術待ちの猫達が列をなしています。
しっかりケアをして1匹でも多くの猫を家族の元へ送り出したいのです。
また、医療費に関しても闇雲にお金をかけるわけにはいかず、
全体の収支バランスや経営状況を鑑みながら厳しいチェックも必要になります。
当団体がソーシャルビジネスに力を入れてきたのも、NPO団体活動継続の為の
大切な要因のひとつです。
自助努力はもちろのこと、応援者の皆様のご協力も得ていかなければなりません。
現在クラウドファンディングも準備中です。
どうぞご理解頂ければ幸いです。
🦷ネットショップBASE
【デンタルドネーション】