小樽の問題を伝えたい。
昨日、小樽市保健所さんと現地視察に出向きました。
埠頭の野良猫問題
いよいよTNR実施までこぎつけました。
目の前に弱っている子猫がぁぁぁぁ〜



ハイ、、、連れ帰りました。
倉庫の管理者の方と打ち合わせ。
今までの猫たちのことなどを聞き取りすることができました。
流石に暑いのと昼間なので猫の姿はおもったより少なく拍子抜けするほどでした。
前回の協議会では50〜70匹くらいいるのでは?という話が出ていたのです。
餌やりさんへの注意喚起が効いている様です。
シャム猫
野良猫も涼を取るのが大変です。
寝ぐらです。
ここにも捕獲器を仕掛けさせてもらう予定です。
手術場所も貸してもらえることになり、下見してきました。
全て取り揃っていて最高の場所です。
以前に道央の案件でTNRで出張手術に同行した際に、行政側にたらい回しにされた経験があり、怒りで震えたことがありました????
冬なのに電気も水道もない場所だったんです。
思い出すだけでも腹立たしいです!!
今回は皆さん協力的でスムーズに行きそうです。
ただ、ひとつ残念だったのは1回目の協議会から時間が経過していることです。
行政側の動き方が私たち民間団体とはスピードが違い過ぎて残念なところです。
特に当団体はスピード感が勝負なのです。
多忙ではありますが今月末
実施日が決まりましたので、気合いで頑張ります!
TNR後も餌やり問題についても、皆んなで相談しながら解決の道を模索していきたいと思います。
小樽はもちろん各地方でも
動物に優しい街
人と動物が共生できる街を目指してほしいものです。
『動物がいない環境に、人間が住めますか?』
《りんかい》となずけられた子猫
重篤かと思われましたが、治療の甲斐があり元気を取り戻しています。
????????????????????????????????????????????????????


※後払い決済はできませんのでご注意下さい。