春の足音は繁殖の足音⁈
永年預かりさんのお宅で暮らしている《かめお》
『爪切りがなかなか出来ないんです』ってご連絡が来ました。
近くなこともありさっそくお邪魔してきました



家族みたいにかめおは暮らしていましたヨ。
嫌がる子にはその上からタオルをかぶせてあげると大抵落ち着きます。
ネットから手足を出してあげて
パチン、パチン
あっという間に爪切り終了

「な〜んだ こんなに簡単なんだね」とご主人。
そうなんです。
こんなに簡単なので「次回からチャレンジしてみてくださいね!」と伝えてお家を後にしました。
病院へ行く場合も洗濯ネットは有効ですよね。
自分の家ではどんなに大人しいコでも、場所が変わると豹変するコもいます。
猫は環境の変化に本当に敏感で、怖がりで臆病なコが多いですから過信せずにしっかり対応しましょう。
私も何度か病院で暴れられて先生達に迷惑をかけたことがあるので、ネットに入れていくと
病院側からも安心してもらえます





《おたる樽ねこ》ボランティアチームに相談が入っていた案件。
自宅の猫の避妊が済んでいなく、迎えた去勢済みだと思っていた猫が未去勢で子猫が産まれたとのこと。
ツキネコには自慢の預かりボランティアチームに100名以上の登録があります。
預かり先もすぐに決まりそうだったので、
子猫5匹をお引き受けしました。
猫風邪や真菌の蔓延も免れるのです。
すぐに迎えにきていただき検査やワクチンができるまでお任せします。
*現在ツキネコカフェにはこの子猫達はいません。
まだ解決していない多頭飼育案件から少しづつ引き出しもしていっています。
全頭手術は終了しているので、あとは少しづつ引き出しながら適正に面倒見れる頭数まで里親募集していきます。
抱えている案件は現在、全道に8件ほどで100匹以上の猫がいます









まだまだ眠っている多頭飼育案件に関しては、
もう1つの団体でどうにかできる問題でも無く
今後は沢山の人の力を集結させなければなりません。
今後の課題でもああります。
お陰様でこちらのアメーバーブログやFBページ
ツイッター、インスタなどの拡散などで多くの方に目をとめてもらえるようになり
成猫達にもお声がけがありますので地道に頑張っていきたいです。
皆さんからご要望の多い
毎日政五郎日めくりカレンダーももう少しで
再販できそうなのでお待ちくださいね‼️
















