《80匹?90匹?》砂川多頭飼育案件〜2017冬
春の訪れ
それは猫にとって発情の季節
流石に飼い主もこの頭数が発情し出し耐えきれなくなったようで、緊急SOSが入りました。
皆さんからの支援物資もたくさんお預かりしていたので、今朝早くひとりで砂川に向かいました。
捕獲が必要ないのでひとりで充分なのです。
全然減った感じがしません





そこそこ管理はされているようですが、流石にこれだけいると、猫にとってもかなりのストレスだと思われます。
メス猫同士で交尾のような仕草をしています汗
飼い猫にとって避妊、去勢をしないことがどんなに辛いことか。。。
『適性飼育』のふた文字が頭をよぎります。
この部屋には20〜30匹が暮らしています。
全ての猫を連れ帰ることはできないので、
健康状態の良さそうな猫から引き出して来ました。
今回、初めて2階の動画を撮って見ました。
この頭数
皆さんはどう思われますか?
全頭数を把握できていませんが、80匹どころか90匹オーバーなようです。
お手伝いに来ている方とお話しをさせてもらいました。
『3月いっぱい頑張ろうと思うど。。。』
思わず手を握り「私たちも頑張るのでどうかもう少し続けてもらえませんか?」と
有無を言わない口調で畳み掛けました。
『し、四月いっぱい頑張るわ、、、」
もう仕方ないという感じで答えてくれました。
今更飼い主に怒りをぶつけても致し方ないので、とにかく譲渡を加速させるしかありません。
適当にキャリーバックに入れて来ましたが
結局のところ成猫20匹➕仔猫4匹でした。
猫風邪の後遺症だと思われます。
今日はすぐにケージに振り分け、チェック
猫風邪、下痢のコもいます。
明日は4匹の検査、雄猫の手術の予約を入れました。
近くにいた若い男性のお客様にもケージの運搬のお手伝いをしてもらい助かりました
。
お店に遊びに来てくださる皆さんも
色々と手伝ってくれるので、とても助かります。
今日は雌猫、全て検査に行って来ました





実は《どうぶつ基金さん》に多頭飼育の
手術の助成を申請していたのですが、
手続きやその他色々と
どうにも間に合いそうにありません。
皆さんのおかげでこのところの譲渡は目を見張るものがあります。
スタッフ、ボランティア、皆さんと一丸となって譲渡に向けて気合入れて行きます。
goodooでの無料ご支援はこちら