日々の活動報告

レスキュー案件

2020.04.05

名寄多頭飼育崩壊案件 続報。

名寄の《さんぺい動物病院》さんのご好意で
保護部屋を提供して頂き、現地のボランティアさんが猫達の面倒を見てくれています。

ボランティアさん達のお陰で猫達も健康を取り戻しています。
これは本当に理想の形ですね!
後は地域の行政が向き合ってくれると
嬉しいのですが、、、うーんえー?
先生のところで避妊手術を終えて、
皆さんで面倒を見てくれていたメス猫5匹がリレーされてきました。

中間地点の砂川ハイウェイオアシスで
待ち合わせしました。
飼い主のKさんと友人である相談者のSさんが一緒に搬送してくれました。
Sさんは当団体のサポート会員登録までしてくださいました☺️
帰り際にはお土産まで!!????

もう一人の相談者のちあきさんも現地の保護部屋にも出向いてくれて、支援物資を持ってきたり
みんなに手作りマスクを作ってくれました。
ツキネコにも手作りパウンドケーキの差し入れをいただきましたヨ。
そしてこの案件の飼い主のKさんに会うのは初めてです。
今回の案件で周りの方々にかなり迷惑かけていたので、私からも物申そうかと構えていたら
なんだか人の良いおじさんで拍子抜けしてしまいました。
しかも猫に対してはすごく愛情のある方で、
今はしっかり現実に向き合ってさんぺい先生の保護部屋にも毎日世話に通っている様です。

猫を引き取り、その足で高速で1時間車馬馬馬
江別のMobile Vet Officeさんへ。

ウイルス検査とワクチン

駆虫してもらってましたが、耳ダニと検便のチェック
私も保定のお手伝いをさせてもらいました。
とにかく押さえつけられると暴れる猫達。
必死にやればやるほど暴れます????????
困ったな〜と思いナデナデしてあげたら
大門先生が『あら?このままいけそう』
押さえつけなくても、普通に大人しくし血液を取らしてくれて笑ってしまいましたウシシ

ウイルス検査は全頭 陰性

耳ダニもクリアおーっ!おーっ!おーっ!


さんぺい先生からも猫の餌をなどたくさんご支援頂いています。
当団体で支援をお願いしたところ
皆さんからも届いている様です。

現地ではボランティアさん達が頑張ってくれています。

《名寄》のキーワードで思い出したHさん
すぐ連絡したところ二つ返事でボランティアに参加してくれています。
FBでご連絡を頂き初めて参加してくれているのは
Nさん親子。
さんぺい先生のご紹介で参加されたChiさん。
現地で皆さんがご協力してくれるお陰で、スムーズに案件が解決できそうです!!

今回はこの5匹が入居しました。
レスキューしはじめたのが2月のバレンタインシーズンだったので、チョコの名前ですチョコ
残りもう数匹です。
35匹はいたらしいので、なんだか少ないなと思って聞いたら、現地で7匹ほど亡くなったそうです。
残念ですがあの環境では致し方ありませんショボーン
残った猫達のケアに、全力を尽くすのみです。

札幌〜名寄間は近い距離ではありません。

北海道は広いです。
縁があって名寄の多頭飼育崩壊案件は3件目となります。
実は先月、もう1件相談が入りました????????
流石に各地方行政の皆さんにも、向き合ってほしいと心から願っています。
現地を取りまとめてくださっている、ボランティアの久美さんと相談しながら問題解決に向けていきたいと思っています。

クローバークローバークローバーかたつむりクローバークローバークローバークローバークローバーかたつむりクローバークローバークローバークローバークローバークローバーかたつむり


猫アニマルドネーション右矢印こちらをポチ

(ご寄付が税金控除の対象となります)


猫BASE(ネットショップ) 右矢印こちらをポチ
(後払い決済はできませんのでご注意下さい)

 

猫Yahoo!のネット募金右矢印こちらをポチ

(Tポイントを使って支援ができます)
 

 猫つながる募金右矢印こちらをポチ

(100円から支援ができます)