多頭飼育崩壊案件の今後②
あら?
気がついたらバレンタインDAYじゃありませんか…
今は、それどころではないツキネコです。
あの家の猫達のことが頭から離れません。
https://ameblo.jp/tsukineko-hokkaido/entry-12571100552.html
猫達に餌や水をあげるSさん達。
旭川から駆けつけて餌やりに通っています。
というのも飼い主さんから猫の世話を名指しで頼まれてしまったのです。
*飼い主ご夫婦に重大な問題が持ち上がり
猫達の面倒を見れなくなりました。
2階には上がったことがないと行っていたので
2階に上がってみました。
家はもう朽ちかけていて、こちらはすでに人は住んでおらず猫達だけの生活になっていました。
近隣からも問題視されていたようです。
冬なので耐えられますが、夏だったらと思うだけで気が滅入ります。
コタツの下を覗き込むと
1匹の猫が息絶えていました…????
悲しむ時間もなくどうにかこの状況から猫達をレスキューしなければなりません。
状態を確認しながらまずは何が必要か考えていきます。
とにかく札幌から遠いことが問題です。
一旦、昼食を取りながら打ち合わせすることにしました。
今までの経緯などをお聞きしながら今後の連携について話し合いました。
『本当に遠いところをありがとうございました。
心強いです。』
そう言ってお昼までご馳走してくださいました。
意外と普通のことに様に見えますが、この様な言葉がけをしてくれる相談者は残念ながら多くはないのです????
途中から本州から駆けつけたご家族も合流して、話し合いに参加してくださいました。
これからかかるであろう医療費のことなど、
理解していただきご友人達も協力してくれるとのこと。
話し合いはスムーズに進んだのでひと安心です。
その間に江別の大門先生のところへ連絡して、
猫の手術をお願いしました。
名寄近郊に住んでいる愛護推進員のSさんのことを思い出して連絡をとったところ、二つ返事で
ご協力のお言葉をかけてくださいました。
こちらも心強いです。
もう一度、猫達のところへ戻り
去年の秋産まれたと思われる猫を5匹ほど保護してキャリーバックへ。
全頭連れ帰りたいには山々ですが、ここはグッと堪えます。
猫風邪の状態も酷い様です。
2匹の猫が亡くなっていたので、荼毘に伏す場所を探してSさん達に託しました。
この様な形で命を落とす猫達を思うとやりきれません。
飼い主さんは猫は大事にしていたそうですが、
やはり【適正飼育】の観点からは
ネグレクト⇨虐待状態としか言えません。
まだまだ掘り起こせば嫌になるくらいこの様な問題があると思います。
自分たちの地域で起きている問題に向き合って欲しいと切に願います。
もうあっと言う間に時間は過ぎていきます。
実は止まっている砂川案件
美唄案件の多頭飼育に引き出しが残っています。
砂川は電話したところ、まだ余裕がありそうだったので改めて出直すことになりました。
美唄に寄って3匹の猫を引き出しました。
https://ameblo.jp/tsukineko-hokkaido/entry-12540984867.html
ご家族が頑張って病院に通い全頭手術済んだので、各段に臭いが無くなっていました。
これは嬉しい変化でした。
ただ、猫達の姿が無かったので聞いてみると
外の納屋や物置にいるとのこと。
意外と寒いので平気なんですね!
江別の《Mobile Vet Office》へ。
美唄の猫達は手術済みなので、連れ帰りました。
18時前にツキネコに到着したので、3匹をケージへ。
長い1日が終わりました。
地方の問題については今後、問題提起をしていかなくてはなりません。
民間団体にいつまで丸投げするのか、、、
真意を問いただしたいです。
私のパワーの源は
怒りでもあることは間違いないのです。
ちなみにカナと私の長靴は????まみれに????
アニマルドネーション
こちらをポチ
(ご寄付が税金控除の対象となります)
BASE(ネットショップ)
こちらをポチ
(後払い決済はできませんのでご注意下さい)
Yahoo!のネット募金
こちらをポチ
(Tポイントを使って支援ができます)
つながる募金
こちらをポチ
(100円から支援ができます)