『ペットと高齢者等の福祉』講演会のご案内
講演会のお知らせです
昨年12月に代表吉井が参加した公開シンポジウムで主催されていた、横浜国立大学の安野先生が札幌で講演を行います。『公開シンポジウムに参加します!《神奈川県》《高齢者と伴侶動物の福祉を考える》』NPO法人ツキネコ北海道代表の吉井です。〜共に生きる幸せ〜高齢者と伴侶動物の福祉を考える参加無料「高齢者と伴侶動物の福祉を考える」公開シンポジウム 2024年…ameblo.jp
今回も、ペットと高齢者の福祉についての内容となっております。
お申込みが必要ですが、是非ともお越しください。
代表吉井、副代表滝澤も拝聴させて頂きます

『ペットと高齢者等の福祉』
現代社会におけるペットの重要性は日増しに高くなっております。
本シンポジウムでは高齢になっても、また、介護施設等に人居しても
ペットと一緒に健やかに暮らし続けられるようにするための
方法と今後の課題を探ることとします。
■日時
2025(令和7)年3月22日(土)
13時30分~16時
■会場
札幌市男女共同参画センター
札幌エルプラザ 3階 ホール
北海道札幌市北区北8条西3丁目
札幌市営地下鉄「さっほろ」駅より地下道路約7分
(札幌駅北口地下歩道12番出口)
JR「札幌」駅北口から徒歩約3分
■参加費 無料
■講演プログラム
開会の挨拶:高木 美智代(元·衆議院議員)
①「高齢者とペットの共生:全てのいのちが輝く社会を目指して」
安野 舞子(横浜国立大学 准教授)
②「ペットと暮らせる特養から」
若山三千彦(特別養護老人ホーム さくらの里山科 施設長)
③「人とペットが暮らせる当たり前の世界へ」
~札幌どうぶつ専門学校の動物介在介入への取り組み
武田 美千子(学校法人高橋学園 札幌どうぶつ専門学校 理事長)
④「人と動物の共生社会づくりに向けた、公益社団法人日本愛玩動物協会の取り細み」
東海林 克彦(公益社団法人日本爱玩動物協会 会長、東洋大学名誉教授)
閉会の挨拶:高木 宏壽(前·衆講院議員)
■参加ご希望の方はWEBのフォーム、もしくはお電話にてお申し込みください
申し込みフォームはこちら
https://forms.gle/V4uGUDrcMUMFwVaX7
■定員約200名(先着順)
※定員になり次第終了
■お問い合わせ
シンポジウム開催事務局(公益社団法人日本愛玩動物協会)
03-3355-7855(平日10時から17時まで)
■主催
公益社団法人日本愛玩動物協会
北海道愛玩動物協会
■後援
環境省(予定)
北海道
公益社団法人日本獣医師会
公益社団法人北海道獣医師会